マダイを釣るためにシンプルさを追求した究極の仕掛け・ひとつテンヤ
あなたの探究心をくすぐるディープな世界の橋渡しをしております
梅花丸船長梅花 亮佑(ばいか りょうすけ)
千葉県出身。梅花丸現社長の長男、跡継ぎとして高校卒業後、18歳から梅花丸に携わる。当初、漁をメインとし、海・魚の性質・天候・操船技術を学び、10年前から釣り船の舵を握っている。釣ること以上に、釣らせることへの喜びが強く、どうしたら全員が同時に釣れる状況を生み出せるか探り、パターンにはめられるか?を研究熱心に日々学び続けている。現在も、その船長の力量に磨きをかけ進化を続ける梅花丸の後継者。
梅花丸船長梅花 政輝(ばいか まさき)
千葉県出身。梅花丸現社長の次男であり、亮佑船長の弟。3,4年、釣りとは無縁の仕事に就き、一般的なサービス・仕事のあり方を学んだ。東日本大震災を機に、梅花丸へ就職。兄・亮佑船長と共に、船長を行いながら、アドバイザー兼船長としてお客様と一緒に釣りを経験。ひとつテンヤ釣りの玄人として、常連客から一目置かれる存在。一般的なサービスを学んできた経験を活かし、お客様とフランクにコミュニケーションを取ることに力を入れている。その結果、多くのお客様から厚い信頼を得ている梅花丸の後継者。
当日にご乗船されるお客様のレベル・使用している道具立てを中心に、直近で好パフォーマンスを出している漁場へお連れしております。
ひとつテンヤ釣りは、一見、簡単な仕掛けで手軽な釣りですが、実際に釣りをしてみると非常に奥深い釣法です。
だからこそ、誰よりもひとつテンヤ釣りへの知識を多く持ち、経験を積み重ね、誰がご乗船いただいても最善の結果を出せるような組み立てを行い、操船をしております。
今では、これまで培ってきたデータをフル活用し、マダイが釣れるポイントを引き当てることに大きな喜びを感じて仕事をしています。
大鯛は、いつどんなタイミングで釣れるか分かりません。この外房 飯岡周辺の海域は、マダイの魚影が濃いため、いつでもそのチャンスがあります。例えば、小型のマダイが数釣れる日もあれば、5kgオーバーのマダイが全員にヒットして釣れることもしばしば。もちろん、ほとんど釣れない日だって少なくありません。だからこそ、目標となるサイズを求めているなら通い続けることが一番の近道です。
ひとつテンヤは、とてもシンプルなタックルです。各装備を厳選し、釣り場の水深・潮の速さ・船の流し方・船長の考えを捉え、正解を導き出してみましょう。あなたが求める魚は、いつ釣れるかわかりません。特に大鯛は、これまで味わったことのない強烈な引きをします。ドラグ調整、リーダーの結び・欠損、仕掛けの色や重さ、ラインの太さ、使用リールの優劣、竿のしなやかさなど。常に準備万端に整えている釣り人にチャンスが転がってくる魚です。
ひとつテンヤへの知識・準備は万全に、やりとりは慎重かつ大胆に、チャレンジしてみてください。
梅花丸では、マダイ釣りに力を入れているお客様に向けて、イベントを企画しております。
2021年第8回真鯛ダービ-
結果(R3年11月1日現在)
1位
イイジマ ヤスシゲ
総重量19.54kg
2位
イシイ ハジメ
総重量17.58kg
3位
タカハシ ヒロミチ
総重量16.74kg
4位
シシダ マコト
総重量14.96kg
5位
イシガメ サダアキ
総重量14.77kg
6位
サトウ カツトシ
総重量14.11kg
7位
スズキ タケヒロ
総重量13.70kg
8位
モリモト ツトム
総重量12.71kg
9位
ハナシマ コウイチ
総重量12.40kg
10位
マエジマ テツオ
総重量12.10kg
梅花丸の釣りプランのご予約・その他お問い合わせは、こちらの予約番号をご利用ください。
090-2155-0500
電話受付:9:00~20:00 定休日:第2火曜日
梅花丸の公式LINEページでは、最新の釣果情報や、LINE限定のクーポン等を配信しています!
電話
地図
釣りプラン(料金・予約)
梅花丸の釣りプランのご予約・その他お問い合わせは、こちらの予約番号をご利用ください。
繋がらない場合は、0479-57-2145の番号にも掛けていただけると幸いです。
090-2155-0500
CLOSE
CLOSE
<注意>
最終決戦出場者は10月24日(土)午後船終了時の上位16名です。
みなさん、頑張ってください!